2021年の振り返りと2022年の抱負

こんにちは

2021年もあと少しということで,今年の振り返り記事を書きます.

学部とは異なる大学院に入学して,今までの自分と比べて色々新しいことをやったと思います.

2021年の振り返り

月毎のイベント

4月まで: 卒論と引越し準備

文字通り

4月-7月: 授業と色々申し込み

文字通り

8月-10月: セキュリティ・ネクストキャンプに参加

研究活動の合間に参加しました.ネクスト参加者の何人かは今でも交流があります. 感想記事をその内投下しておきますか.

9月: インターンシップ参加

1週間ほどのインターンシップに参加し,制御システムの脅威分析を行いました. 最後署長や部長の前で発表しましたが,とても緊張しましたね...

11月: ET&IoT参加

久しぶりのリアルイベントということで,企業ブースやセッションに参加しました.大学ブースでは,研究紹介を行いました.久しぶりの革靴ということで,足がとても痛かったです.

12月: imctf 2021主催

主催といいつつ,インフラ方面は他の方が頑張ってくれました().ありがてえ..作問もうちょい頑張ればよかった.

通年

サークル活動

研究活動で疲れてて,十分に参加できなかったと思います.すみません.

GitHubの草生やし運動

4月から,1日1コミットでもしようということで,間に空白もありつつなんとか継続できました.

f:id:msy2456:20220102164157p:plain

READMEを編集しただけ,みたいなのは嫌だったので,ネタがない日はAtCoderやleetcodeを解いてました.ちなみにAtCoderはレートが下がるとモチベDownに繋がり,継続的活動ができないため,現在は参加してません.あくまで継続することを重視していたため,いきなり難しい問題を解くのではなく,ABC-Aだけ->ABC-Bだけ->ABC-Cと段階を踏むことで徐々に慣らしていきました.選定が面倒になった時はAtCoder ProblemsのRecommendationの内,EasyかModerateを解いてました(参考: 怠惰でもできる精進).

OSS活動(微修正のみ)

キャンプのcansat開発で使用していたライブラリで,人生初のOSSのプルリクエストがマージされました. 内容は,ログの順番が間違っていたので,修正したというものです.小さいものでもこれから少しずつ貢献できればと思ってます.

論文読み

Fuzzingやエミュレーション、輪講を含め,大体50報ぐらい(流し読みと深読み合算). 大半がアイディアと結果を見て終わり,みたいな読み方だったので,もう少し実装を見た方がいいんじゃないかなあと.関連論文をいっぱい読んだおかげか,論文を読むスピードは上がりました(やったね).

使ったツール

文書管理

  • Notion: 実験ノートや論文のまとめ
  • Scrapbox: 用語集

論文管理

その他

2022年の抱負

  • 研究成果を残す(対外発表をする)
  • OSSにPRをする
    • 次は機能実装したいですね
  • 分かりやすい発表だったと言ってもらえるようにする
    • 昔からあがり症で発表が苦手なので,練習を増やして徐々に上手くなりたいです
  • 質問の回数と質を上げる
    • 質問回数が少々足りないと感じているので,今年の倍以上にします.質に関しては,答えて終わるパターンが多かったためです.
  • 体重を落とす
    • 2kgぐらい増えました...

終わりに

今までの自分と比べて,そこそこ活動したんじゃないかと思います.

来年は修士2年ということで,進路選択が迫ってます.どの進路を選ぶのか,見守ってて下さい.

来年はカフェインを減らして,睡眠時間を確保しようね.